シーン別で選ぶ 住宅 自宅の屋上を有効活用
屋上緑化

雨水
水やり・水景
マンションや住宅での屋上緑化を行う際に、緑化のための水やりが必要になります。屋上での雨水利用を紹介します。

屋上で自然体験

都会の住宅を中心に普段接することの少なくなった自然とのふれあいの場として屋上を活用するような例もでてきました。それに伴って屋上緑化のための水やりとして雨水利用を行うこともでてきています。
屋上での雨水の集水方法

屋上で雨水利用を行う場合は、タンク設置フロアよりも高い位置にある屋根から雨水を集めます。タンク設置場所よりも高い屋根がない場合は、簡易的な小さい屋根をつくり雨水を集めます。簡易的なものの場合は集水面積が狭いのであまり多くの雨水は集められません。
地上雨水タンクからポンプアップ

屋上に雨水タンクを置けない場合は、地上に雨水タンクを設置してポンプアップする方法もあります。揚水ポンプには電源を使わずに太陽光で動くソーラーポンプを利用することもできます。
屋上にスプリンクラーは向かない

屋上緑化のための水やりの方法ですが、絵のような小さいスプリンクラーを使用すると、経年により一部の吐水口が詰まり、他の吐水口から出る水の量が増して予想以上に勢いよく水が出てしまうことがあります。そうなると周囲の通行人に水がかかるなど迷惑をかけてしまいます。屋上緑化ではドリップチューブなどの点滴灌水の方が向いています。
マンションの太い樋にあったもの

マンションなどの大きな建物は、戸建住宅に比べて雨樋のサイズが太いものが多いです。一般的な家庭用雨水タンクは家庭用の細い雨樋に対応した雨水取水装置が付属されていますので、そのままでは使用できなことがあります。太い樋には太い樋用の雨水取水装置が必要になります。