シーン別で選ぶ 住宅 ぼくんちは、雨水トイレ
雨水トイレ

雨水
トイレの洗浄水として雨水を利用することができます。住宅での雨水利用の代表例の1つです。普段の生活で利用することが多く、自然と共生していることを実感します。自然共生住宅には最適な利用方法です。

自宅に水源を確保

近年防災への関心が高まる中で、今まで一元化していた電気などのライフラインに対しても危機感が高まっています。そういった背景の中で水も同様に水道水のみに頼りきっていることに問題はないのだろうかという考えが生まれてきました。災害時には飲用水は比較的早く手に入ることが多いですが、飲用よりもさらに大量に必要な生活雑用水は十分確保することは難しいです。自宅に雨水タンクを設置することで、個人で水源を確保することができます。
トイレの雨水利用注意点

雨水は途中のフィルターを通ってゴミと分離されてタンクへと集水されますが、屋根からの細かいゴミなどはタンクへ入ってしまいます。そうしたゴミがタンク内から雨水を電動ポンプで取水する際に、ポンプに不具合を起こす可能性も非常に少ないですが考えられます。万一の場合に備えて「雨水利用+水道水」、「水道水のみ」といったようにわけて、全てのトイレに雨水利用を導入をすることは避けてください。
どのくらいの容量が必要?

設置するタンクの容量を決める目安として一日の使用量を30倍して計算する方法があります。仮に一日に200L(50L×4人分)使うとすると、必要なタンク容量は6,000Lになります。ただし、屋根面積(集水面積)によって集められる水量が異なってきますので、実際には他の要素との兼ね合いで決定します。
雨水と水道水の切り替え

雨水タンクが空になった際には、雨水タンクに自動的に上水を補給する装置があります。その他に雨水の配管と水道配管をトイレまで敷いておき、手動で接続箇所を差し替えて、雨水と水道水を切り替えることもできます。※雨水と水道水のクロスコネクションは十分に注意してください。
トイレへの雨水利用導入事例
トイレへ雨水利用を導入する場合のシステムの事例を紹介しています。