シーン別で選ぶ 教育施設でもできる キャンドルナイト
キャンドルナイト

みつろうキャンドル
毎年、夏至・冬至に「キャンドルナイト」というイベントが全国各地で行われています。主に廃油を使用したキャンドルを利用しているところが多いですが、みつばちが集めた蜜を使用したみつろうキャンドルもおすすめです。

毎年、各地で行われるキャンドルナイト

エコロジーの活動の代表として「100万人のキャンドルナイト」があります。毎年夏至・冬至に行われる電気の明かりを消してキャンドルの灯りだけで過ごすという心に残るイベントです。
自然にやさしいみつろうキャンドル

キャンドルに用いられるのは廃油であることが多いです。みつろうキャンドルは100%自然素材でできています。