雨水利用TOP>フローティングサクションフィルター
 |
タンクの内の水、井戸、池の水をベストポジションから取水します。
SAFFフィルター(サフフィルター 0.28mmメッシュ間隔)
SAGFフィルター(エスエイジエフフィルター 1.2mmメッシュ間隔)
|
 |
雨水タンク内に泥はたまるが、汚物ではない。 |
雨水コレクター0.28mmの微細なステンレスメッシュをもってしても、砂、泥が雨水貯留タンク内に年間で1mm程度沈殿していきます。でもあまり気にする必要はありません。沈殿物はあくまでも砂・泥ですので、汚物の沈殿ではありません。利用に支障がない限り取り除く必要はありません。 |

日広建設資材センター:地上に設置した受水層なので光が入り表面に汚れが浮遊している。3年8ヶ月清掃していないが、沈殿物は数ミリ程度。
|
雨水タンク内の取水のベストポジションはどこか |
さて底の方から沈殿物を巻き込んで取水すると、土汚れがそのままトイレや洗濯物に付着することになります。また水の表面から取水しても、早くオーバーフローから捨ててしまいたい汚れを吸い込んでしまうことになります。そこで登場したのがSAFF・SAGFフィルターです。ちょうど表面から少し下の部分から取水することで、もっとも澄んだ水をとることが可能となったのです。
|
実際に導入している現場をみたい場合は、サンエービルドシステム蒲l本社のECOピア21をたずてねみてください。 |
|
 |
井戸や池から手押しポンプを使用して取水する際にも有効です。
泥や砂などを吸いにくくなります。
配管は塩ビ管などではなくある程度自由の利くサクションホースなどを使用して、ホースの先にフローティングサクションフィルターをつけます。
パンフレット DL |
|
現在逆支弁なしのみ在庫あります。 |
SAFFフィルタ |
ホースノズル 1" メッシュサイズ 0.28mm |
逆支弁付、逆支弁なし |
 |
ホースノズル 11/4" メッシュサイズ 0.28mm |
逆支弁付、逆支弁なし |
ホースノズル 2" メッシュサイズ 0.28mm |
逆支弁付、逆支弁なし |
SAGFフィルター |
ホースノズル 1" メッシュサイズ 1.2mm |
逆支弁付、逆支弁なし |
 |
ホースノズル 11/4" メッシュサイズ 1.2mm |
逆支弁付、逆支弁なし |
ホースノズル 2"
メッシュサイズ 1.2mm |
逆支弁付、逆支弁なし |
|
|

モンタナ修道院では2台の水中ポンプにSAGFフィルターを使用しました。右上写真。
|